
XMをはじめたいんですが、安全なんでしょうか?
海外FXのXMtrading(エックスエム)公式サイトは高いレバレッジや豪華なボーナスから現在多くの日本人トレーダーに注目されています。
しかし、「海外FXって本当に安全なのかわからない」方は多いのではないでしょうか。
そこで当記事では、海外FXのXMtrading(エックスエム)の安全性ついて法的観点も交えながら詳しく解説していきます。
これからXMtradingを始めたい方は、ぜひ参考にしてください!
\15,000円の新規口座開設ボーナスをGet/
目次
【結論】XMtrading(エックスエム)公式サイトの安全性は高い
結論から先に申し上げると、XMtrading(エックスエム)公式サイトの安全性は高いと言えるでしょう。
XMtrading(エックスエム)公式サイトは、世界196ヵ国でサービスを展開している企業です。
信頼性の高いセーシェル金融庁(FSA)とモーリシャス金融サービス委員会(FSC)のライセンスを取得しているため、安全性は非常に高いと言えるでしょう。
この他にも安全性が高い理由をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
- 取引の透明性が高い
- 日本語サポート完備
- 資金は分別管理されている
- ゼロカットシステム採用で追証がない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
こちらの記事もおすすめ
XMtrading(エックスエム)公式サイト口座開設方法、有効化、ボーナス、入出金方法まとめ
\15,000円の新規口座開設ボーナスをGet/
取引の透明性が高い
1点目に挙げられる点は、取引の透明性の高さです。
XMtrading(エックスエム)公式サイトでは、ディーラーなどによる人為的介入のないNDDシステムを採用しています。
約定操作は一切行われてないため、安心して取引を行えます。
日本語サポート完備
XMtrading(エックスエム)公式サイトでは、メール・ライブチャット・電話(折り返しのみ)での日本語サポートを完備しています。
海外にある業者にありがちな翻訳された日本語での返信ではなく、日本語に堪能なスタッフによる返信が行われるためトラブルの際も安心です。
関連記事
XMtrading(エックスエム)公式サイトのサポートの質を評判から解説
資金は分別管理されている
次に挙げられるポイントは資金管理の方法です。
XMtrading(エックスエム)公式サイトでは、お客様から預かった資金を分別管理にて管理しています。
分別管理とは、運営資金と預かった資金を別に管理する方法で、万が一XMtrading(エックスエム)公式サイトが破綻した際でも、お客様の資金は守られます。
加えてXMtrading(エックスエム)公式サイトでは、AIG民間保険にも加入しているため、有事の際でも十分な補償が受けられるでしょう。
\15,000円の新規口座開設ボーナスをGet/
ゼロカットシステム採用で追証がない
XMtrading(エックスエム)公式サイトは、ゼロカットシステムを採用しています。
ゼロカットシステムでは、口座資金以上の損失が全てカットされるため、借金を負うリスクがありません。
借金がないXMtrading(エックスエム)公式サイトは、非常に安全性の高い取引環境と言えるでしょう。
\15,000円の新規口座開設ボーナスをGet/
XMtrading(エックスエム)公式サイトは日本の金融庁から警告を受けている?
ここまでXMtrading(エックスエム)公式サイトの安全性について解説していきました。
しかし、XMtrading(エックスエム)公式サイトについて調べていると【日本の金融庁未登録】なるワードが出てきます。
この項では、XMtrading(エックスエム)公式サイトと日本の金融庁の関係について詳しく解説していきましょう。
\15,000円の新規口座開設ボーナスをGet/
XMtrading(エックスエム)公式サイトは日本の金融庁の警告を受けている
結論から申し上げるとXMtrading(エックスエム)公式サイトは日本の金融庁の警告を受けています。
しかし、日本の金融庁の警告を受けているのはXMtrading(エックスエム)公式サイトのみではありません。
日本に進出しているTaitan FXやAXIORYなどの大手も警告の対象です。
なぜ、大手の海外FX業者は日本の金融庁から警告を受けているのでしょうか。
やっぱり危険なのか!
次の項で詳しくみていきましょう。
日本の金融庁による警告は未登録によるもの
XMtrading(エックスエム)公式サイトが日本の金融庁から警告を受けている理由は、金融商品取引法に基づいた登録が未登録であることです。
金融商品取引法に基づいた登録がされていないということは、日本の金融庁の傘下に入っていないということになります。
なぜXMtrading(エックスエム)公式サイトが登録しないのかというと理由は2つあります。
- レバレッジが制限される
- ゼロカットを利用できなくなる
上記からもわかるように、日本の金融庁の傘下に入るとレバレッジが制限され、ゼロカットも利用できなくなります。
つまり、海外FXの最大の利点であるレバレッジの高さや追証がない点が損なわれるのです。
これらの理由から、XMtrading(エックスエム)公式サイトをはじめとした大手海外FX業者は、あえて日本の金融庁の傘下に入らないのでしょう。
日本の金融庁の認可を受けていないXMtrading(エックスエム)公式サイトの利用は違法?
XMtrading(エックスエム)公式サイトが認可を受けていない理由はわかりましたが、肝心なのは利用者が法律の観点から見て違法なのかどうかでしょう。
現在日本の法律では海外の金融商品を取引したものを罰する法律はありません。
つまり、XMtrading(エックスエム)公式サイトを利用して逮捕される危険性はないでしょう。
実際に海外FXの利用で捕まった日本人もいないので、安心して利用できます。
XMtrading(エックスエム)公式サイトの安全性は高い
当記事ではXMtrading(エックスエム)公式サイトの安全性について解説していきました。
内容をおさらいしていきましょう。
- XMtradingの安全性は高い
- XMtradingはセーシェル金融庁(FSA)とモーリシャス金融サービス委員会(FSC)などの金融ライセンスを保有している
- XMtradingは日本の金融庁に登録はしていない
- 登録していない理由は金融庁の傘下に入ると様々なメリットが失われるためで、安全性には関係がない
XMtrading(エックスエム)公式サイトは、日本人トレーダーをはじめ世界中の多くのトレーダーが利用しています。
長年多くのトレーダーに愛されていることが、XMtrading(エックスエム)公式サイトの安全性の何よりの証拠となるでしょう。
下記のリンクからXMtrading(エックスエム)公式サイトに登録して、今すぐ海外FXを始めてみましょう。
\15,000円の新規口座開設ボーナスをGet/